まとめ之助

話題のニュース、時事、おもしろ2chスレ、なんJ、なんGまとめをお届け!

       

    産業・工業

           
    1: 風吹けば名無し 2023/06/19(月) 10:49:40.59 ID:MIzKiO+q0
    誰が買うんやこれ…

    【日本製「高いです、性能低いです、デザインそれほど良くないです」←ファッ!?】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/04/23(日) 13:29:25.75 ID:p/UVR/cy0
     OpenAIが2022年11月に「ChatGPT」を公開し、それが爆発的な人気を博したことがきっかけとなって、激しいAIチャットボット開発競争が始まった。

     ChatGPT公開のわずか3カ月後に、Googleは独自のチャットボット「Bard」を発表した。

     米ZDNETがBardを使ってみたところ、基本的な質問に回答できず、待ち時間が長く、出典を自動的には表示せず、より確立された競合製品と比べて見劣りした。

     Bloombergは4月19日、18人の現従業員および元従業員との会話の詳細のほか、Bardの公開を急いだGoogleに対する従業員らの不満が綴られた文書について報じた。

     会話の中の特に目を引く内容として、従業員らはこのボットを「痛々しい」「病的な嘘つき」「無能」などと表現していた。

     従業員らは、Bard発表の際に倫理が軽視され、その分野で競争することに重点が置かれていたと述べた。倫理チームの従業員は、その発表に口出ししないことを推奨されてもいたという。

    グーグルの「Bard」、従業員らが「痛々しい」「病的な嘘つき」「無能」などと批判
    https://news.yahoo.co.jp/articles/65b70c4d28a0c9a89a9c2ad3ad91c8e48cfe13e6


    【【悲報】Googleが大慌てで開発したAI「Bard」、社内で「病的な嘘つき」「無能」と呼ばれていた】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/04/17(月) 00:01:19.31 ID:Zia8cHix0
    学習に使った著作物を開示して著作者が金を請求出来るようにしろ
    AIが何かやらかしたらAI会社が責任取れ

    これ守らなかったら3000億ユーロか年間売上6%の罰金なw

    【【悲報】AI、EUによる規制が厳しすぎて逝く】の続きを読む

           
    1: 風吹けば名無し 2023/04/14(金) 19:02:05.51 ID:nAb/riXS0
    インテリぶってる奴らが無価値になってるのおもしれぇわw
    参考書の内容を頭に入れるだけやもんなwchatGPTなら1秒でスキャンできるで?

    【高学歴ってchatGPTのおかげで不要になってきてるよな】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/04/12(水) 16:05:29.27 ID:ihu8saTOp
    ChatGPT、日本に研究開発拠点の設置検討 CEOが首相と面会

    東京都千代田区の自民党本部 対話型AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米新興企業オープンAIのサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)が来日し、10日に首相官邸で岸田文雄首相と面会した。プライバシーや著作権面でのリスクなどについて意見交換をしたという。アルトマン氏は、日本での事務所開設を検討していることも明らかにした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/013d1a9aa915e4ecec78005bd9ee75044e395a6a

    【【悲報】ChatGPTが日本に開発拠点設置を検討、日本がAI先進国に!どうする岸田】の続きを読む

           
    1: 煮卵オンザライス▲ ★ 2023/03/28(火) 12:00:15.13 ID:BcN+hJJy9
    https://dime.jp/genre/1565407/

    ⬛MATANAとは?

    加速度的にデジタル化が進む世界で活躍するハイテク企業のトップランナーが変わりつつある。

    4大テック企業として「GAFA」がそこに君臨していたが、2023年以降は「MATANA」の時代となりそうだ。
    MATANAとは米シリコンバレーのテック企業をリサーチするコンステレーション・リサーチ創業者のレイ・ワン氏が生み出した造語であり、左図の6社の頭文字をとっている。
    これらの企業が今後の世界経済を牽引するビッグテック企業という見方だ。

    米国のマクロ経済に詳しいソニーフィナンシャルグループのシニアエコノミスト・渡辺浩志さんがこう解説する。

    「いずれも高い成長が期待できるばかりでなく、DXや人工知能といった旬な経済テーマとの関連も深く、投資家も関心を寄せている企業です。

    例えば、テスラはクルマに『移動を楽しむ空間』として新たな価値を提供してくれますし、半導体メーカーであるエヌビディアは、AI関連では欠かせないGPU(※)で高いシェアを誇っており市場を牽引すると期待されています。株式時価総額は売上高で同社に勝るインテルを上回っています」

    スマホ・PCと、それらで利用するアプリ・サービスはもはや〝生活必需品”。歴史や規模にかかわらず、社会課題を解決するソフト・ハードを提供できる企業に期待が集まる。

    ※全文はソースでご確認ください

    【「GAFA」の時代終了へ。今後は「MATANA」へ】の続きを読む

           
    1: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 01:14:19.99 ID:1O5iZoJw0
    転売って儲かるんやな

    no title

    【【仰天】三菱商事、転売と中抜きしてるだけで利益1兆円を超えるwwwwwwwww】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/03/02(木) 00:12:51.12 ID:WMdpOpr40
     ただ、私だけで判断するのは良くないと思い、
    次の世代の若い人たちの意見を聞いて
    「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」
    ということを話し合って決めたいと考えました。

     そこで19年冬ごろに「Mt.FUJIプロジェクト」という名前の検討会を立ち上げて、
    知り合いの技術者に1人、2人と声を掛けて数人のメンバーを集め、
    毎週水曜日の夜に会議を開いた。それがスタートです。

     正直に言えば、最初の頃は「そんなのうまくいくわけがない」と言う人も多かった。
    日本の微細化のプロセスは、
    TSMCやサムスンから20年近く遅れているのに一気に2ナノに飛ぶなど不可能だと。

     そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、
    何度かメンバーは入れ替わりました。
    最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。


    【ラピダス社長「検討会で2nm半導体を作れない派が抜け出した結果、賛成多数で作れることになった」】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 18:28:51.51 ID:j21mH+7L0
    jasm 
    学部卒 280000円 修士卒 320000円

    マイクロンメモリジャパン 
    学部卒:312,000円、修士卒:340,000円

    ウエスタンデジタル 年収モデル 
    学部卒/年470万円 修士了/年500万円

    アプライドマテリアルズジャパン 
    学士 月給345,000円 修士 月給365,000円

    日本テキサスインスツルメンツ 
    学士:383,000円 修士:396,000円

    【【驚愕】外資系半導体の初任給がスゴすぎるwwwwww】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 14:48:45.16 ID:hfE404Kh0
    規制待ったなし

    no title

    no title

    【【悲報】AI絵業界もうめちゃくちゃ、リアル芸能人や版権キャラのモデルがあふれかえってしまう】の続きを読む

           
    1: 名無しさん@おーぷん 23/01/28(土) 12:41:46 ID:I2Ey
    また何かやっちゃいました?

    【周り「半導体が足りない!」天才ワイ「半導体なしで作ればいいのでは?」→結果www】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 19:31:38.31 ID:yRYkxQPkM
    日本の半導体新会社ラピダスが、北海道・千歳市に第一棟目となる生産工場の建設を検討していることがテレビ東京の取材でわかった。あす、北海道の鈴木直道知事が東京のラピダス本社を訪問し、誘致に向けた協議をする。

    国内で次世代半導体の量産を目指すラピダスは、昨年12月に米・IBMから回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの最先端半導体技術の供与を受けることで合意・提携し、2027年頃の量産に向けて、国内で生産工場の建設地を選定している。
    ラピダスが工場建設地の一つとして検討している北海道・千歳市には、電子部品やデバイスメーカーなど260社を超える企業が立地する千歳市工業団地があり、ラピダスに出資するデンソーや半導体基盤のSUMCOも工場を持つ。部品の供給面などサプライチェーン上のメリットに加え、周辺は豊富な地下水にも恵まれている。ラピダスは半導体生産に欠かせない水や電力といった産業インフラが整っていることなども重要視しているとみられる。
    また、ラピダスの小池淳義社長はかねてから「国内外の人が集まりやすい場所を選びたい」と表明している。
    千歳市には工業団地から車でおよそ10分の距離に24時間運用の国際空港・新千歳空港があり、交通の利便性が高い点も有力視する材料になっている模様だ。
    ラピダスは早ければ今月末にも新工場の建設地を正式決定する見通しで、最終調整に入っている。

    テレ東BIZ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7bbdbabd601a5beeb396dac9e998e71c115dec75

    【【速報】日の丸半導体企業「ラピダス」、北海道の千歳市に工場建設へ。北の大地、始まる】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:56:48.85 ID:sMPovffK0
    究極の衰退国それが日本

    【【絶望】日本のオワコン感は異常。中抜き、癒着、航空機開発頓挫、EV競争出遅れ、観光立国化】の続きを読む

           
    1: はな ★ 2023/02/06(月) 19:12:52.33 ID:zZX/th6o9
    国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず
    2023/02/06 17:35 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230206-OYT1T50153/


    三菱重工業は、凍結中の国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を中止する方針を固めた。2020年10月、「いったん立ち止まる」として量産を凍結していた。開発から約15年がたち、採算性が見込めないと判断したとみられる。

    同社は08年3月、三菱リージョナルジェット(MRJ)として開発を始め、15年11月には初飛行を果たした。しかし、就航に必要な「型式証明」の手続きがうまくいかず、計画はたびたび延期していた。米国の飛行試験地拠点を閉鎖するなど開発体制を縮小している。

    【【悲報】国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止・・・三菱重工業、採算見込めず】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:43:58.70 ID:Tj2xClzL0
    日本企業「世界初、2nmの半導体を5年以内に開発する」

    台湾「ま、参りましたあああああああ!!!!!!」

    【【朗報】TSMC「はぁはぁ…3nmの半導体を作ったぞ…」日本企業「2nm」TSMC「!?」】の続きを読む

           
    1: それでも動く名無し 2023/02/05(日) 13:24:43.75 ID:nv295TIS0
    熊本県と熊本市は3日、市中心部と九州自動車道、熊本空港を結ぶ都市高速道路整備の本格的な検討に乗り出すと発表した。県、市は年度内に具体的なルートを示す方向で調整している。

    市に隣接する同県菊陽町には、半導体受託製造の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)が工場を建設中だ。

    熊本に都市高速を整備、県と市が本格検討…TSMC工場建設で
    https://kumanichi.com/articles/936493
     
    no title

    【【悲報】TSMCの経済効果、頭おかしい。熊本市、都市高速建設を電撃発表】の続きを読む

           
    1: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 20:56:12 ID:X0iE
    ついにTOYOTAが本気を出すらしい
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html

    【【朗報】日本製半導体、完全復活へ!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ