1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:25:01.183 ID:ubFhTLlr0
WindowsとかMacとかOS自体に金かかるじゃん
中古PC買ってLinuxインストールした方が費用対効果高い
中古PC買ってLinuxインストールした方が費用対効果高い
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:25:58.686 ID:MFvTUnR40
一時期持て囃されてたけど仕事以外で使ってる奴見たことない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:26:03.541 ID:MnpmIc3Dr
費用対効果って貧乏人の概念なんだよね
一般人は効果を求める
一般人は効果を求める
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:26:14.067 ID:+NKc3TDl0
スマホもテレビもデスクトップもLinuxだわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:26:59.095 ID:/wn90Bqip
金は別にかかってもいいんじゃね
やりたいことに金をかけることってそんなに怯えることか?
やりたいことに金をかけることってそんなに怯えることか?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:27:23.479 ID:sP+SnKCBr
マインクラフトくらいしかできねえだろlinuxって
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:27:30.159 ID:1sBTx9rX0
一般人はLinuxの存在そのものを知らないからだろ
存在知ってる人もオタクだけのものってイメージが強い
存在知ってる人もオタクだけのものってイメージが強い
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:27:34.235 ID:iD6bMcwQ0
使えないから
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:27:57.197 ID:mJRS7Rdla
デスクトップ用のアプリケーションが弱い
ドライバー足すのも昔ほどのアドバンテージないし
ドライバー足すのも昔ほどのアドバンテージないし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:28:08.229 ID:p3N4Gl7r0
linuxの自分でインストールって出来る人には出来るが、出来ない人には無理
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:28:24.347 ID:1Qc+tJLL0
大多数が使う道具でないとトラブルの対処も情報源が少ないように
自由の対価の責任を負いきれないのさ
自由の対価の責任を負いきれないのさ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:30:46.692 ID:3xiG+pnI0
いくら無料でもそんなゴミOS使えるかよ
せっかくWindowsという良いOSが安く使えるのに
せっかくWindowsという良いOSが安く使えるのに
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:13:07.040 ID:SMngl6Usa
>>22
マイソフ信者乙
マイソフ信者乙
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:33:42.721 ID:TLfLPqqL0
費用対効果って言いたいだけのバカ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:34:53.673 ID:Gu0XfCZ30
マイクロソフトアカウントを作るのが必須になったらubuntuにする予定。
ゲーム用はwin使わないといけないだろうけど、普段使いはubuntuでも十分
ゲーム用はwin使わないといけないだろうけど、普段使いはubuntuでも十分
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:41:36.441 ID:6ZFUCI2a0
インストールがCUIなのがゴミ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:43:16.945 ID:OC/jmBM+0
>>33
画面ポチポチで行けるだろ
画面ポチポチで行けるだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:41:53.565 ID:8toxJCPm0
ソフトがなんも無いからな
箱だけあっても意味ないじゃん
箱だけあっても意味ないじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:42:39.881 ID:Y1YHMrbt0
ターミナル覚えるの面倒でやめた
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:43:08.285 ID:y4EuaO4p0
費用対効果はwinの方が上だから
Linuxは使えないソフトが多すぎる
Linuxは使えないソフトが多すぎる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 16:49:31.536 ID:Xb10UsdM0
名前は聞いたことあるけど何なのか知らない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:15:31.210 ID:KD9pRlZ/0
このスレ読んで俺も当分安泰だなと思ったプログラマ俺氏
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:22:26.211 ID:sHOmgLZ7r
>>53
別に私用しないだけだから関係ないんじゃ…
エンジニアも使わんよこんなの
別に私用しないだけだから関係ないんじゃ…
エンジニアも使わんよこんなの
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:24:23.168 ID:KD9pRlZ/0
>>58
普通家に鯖くらい立ってるよね…
普通家に鯖くらい立ってるよね…
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:31:56.395 ID:4X3/myiW0
>>53
CLI常用する文化がそもそもないじょうよわが多いうちはマジで安泰だな
CLI常用する文化がそもそもないじょうよわが多いうちはマジで安泰だな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:34:15.011 ID:upT3LZOx0
>>69
若者「やだあのオッサン今時 CLI で作業してるよ馬鹿じゃねーの 自然言語インターフェース使った方が100倍捗るよね」
若者「やだあのオッサン今時 CLI で作業してるよ馬鹿じゃねーの 自然言語インターフェース使った方が100倍捗るよね」
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:16:56.990 ID:SMngl6Usa
一応Linux信者だが不便すぎるのは嘘ではない
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:43:38.806 ID:fmwOKprh0
個人ユースPC用のOSとしては
一般的なLinuxのディストリビューションより
Android-x86を推した方が未来がありそうな気がする
今の中高校生とかスマホに慣れてるから
絶対こっちの方が直ぐ使い方覚えられるだろうし
アプリケーションなんかの導入も判り易い
ゲームもたくさんあって興味も持ちやすかろうて
一般的なLinuxのディストリビューションより
Android-x86を推した方が未来がありそうな気がする
今の中高校生とかスマホに慣れてるから
絶対こっちの方が直ぐ使い方覚えられるだろうし
アプリケーションなんかの導入も判り易い
ゲームもたくさんあって興味も持ちやすかろうて
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:48:13.344 ID:Mz+UxzTK0
まぁubuntuはクソ扱いされてるけど
特許にちゃんと金払ってくれてるから唯一の合法的に使えるOS
ただし、フリソ原理主義者からは、特許に金払っちゃうとそちらがデファクトスタンダードになるからやめろって言われてる
特許にちゃんと金払ってくれてるから唯一の合法的に使えるOS
ただし、フリソ原理主義者からは、特許に金払っちゃうとそちらがデファクトスタンダードになるからやめろって言われてる
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 18:34:22.717 ID:B5gQEQSba
なんかさOfficeのパチモン作ってOSS万歳とか言ってんのはダサいと思う
あんなんマイクロソフトの資産にフリーライドしてるだけじゃんね
あんなんマイクロソフトの資産にフリーライドしてるだけじゃんね
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 18:46:13.262 ID:CeEoBgXQa
Linuxなんて導入して誰がサポートしてくれるのよ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 18:47:19.901 ID:4OS0oAAga
サポート付きのLinuxって基本winよりたけーしな
ChromeOSはそこに目をつけたものと言えるかもしれんが
ChromeOSはそこに目をつけたものと言えるかもしれんが
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 18:50:44.697 ID:8qxT2Gl70
タダより高いモノはない! これは真理
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 19:19:03.088 ID:OI4GLgnvr
というか無料で嬉しいのって学生まででしょ
大人になったら数万円で一生使えるし全く懐傷まないんだよな
大人になったら数万円で一生使えるし全く懐傷まないんだよな
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 19:25:54.530 ID:kCemvs+Y0
ubuntuならインスコも簡単で使いやすい
Windowsはごちゃごちゃしてて嫌い
Windowsはごちゃごちゃしてて嫌い
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 19:32:07.176 ID:vB14/IdR0
Linuxのメディア作るためにWindows買うお
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 20:00:17.228 ID:8F3VbCl90
重い、安定しない、痒いところで日本語使えない
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 20:03:07.781 ID:oXEiP3d50
フリーソフトを探すの面倒だし情報を検索するもWindowsが圧倒的だしな
わざわざリスクを負ってまで使おうってOSじゃないし
わざわざリスクを負ってまで使おうってOSじゃないし
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 21:25:21.073 ID:b98IgGq/0
周辺機器も動かない場合が多い
メモリやHDDが認識しないのもご愛嬌
メモリやHDDが認識しないのもご愛嬌
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 21:49:32.351 ID:vFwRb1Lo0
Linux下げは別に理解できるけどWindows上げしてる奴がいることに驚き
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 21:53:27.936 ID:rf9v0lY8r
>>132
Linuxに比べたらそりゃ
Linuxに比べたらそりゃ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 17:30:23.451 ID:O8nxEugB0
問題は互換性というところに尽きると思う
コメントする