1: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:43:58.70 ID:Tj2xClzL0
日本企業「世界初、2nmの半導体を5年以内に開発する」

台湾「ま、参りましたあああああああ!!!!!!」

2: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:44:34.68 ID:Tj2xClzL0
先端半導体の国産化に向けて日本の主要な企業8社が出資する新会社が11日記者会見を開き、5年後の2027年をめどに量産化を目指すと強調しました。

小池社長は「先端半導体の分野で残念ながら日本は10年20年近く後れをとった。今回が全世界に貢献できる最後のチャンスだ」と述べました。
そのうえで、アメリカのメーカーなどとも連携しながら、5年後の2027年をめどに世界でまだ実現されていない2ナノメートルの先端半導体の量産化を目指すと強調しました。

先端半導体をめぐっては、アメリカや台湾、韓国などのメーカーとの技術力の差がとても大きいことから、いかに開発力を高められるかが課題になります。


先端半導体国産化へ日本企業8社が新会社“5年後の量産化を”
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221111/1000086680.html


no title















4: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:45:10.42 ID:Tj2xClzL0
日本を舐めるなよ

5: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:45:39.55 ID:gRd4YJef0
昔は最先端だったんやったらワンちゃんあるんちゃうか?知らんけど

205: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:14:03.74 ID:dzY9ssEpM
>>5
先端言えてたんはせいぜい10年前の三重のまでやろ
長過ぎるブランクあるで

591: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 19:02:34.45 ID:uqepT9OXa
>>5
無理
専門家が勝てるわけないって断言してる

784: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 19:28:51.30 ID:zLc2zp0j0
>>5
何周遅れだと思ってるんだw

7: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:46:00.71 ID:NnzbIJ6p0
なお2nmの技術はIBM(半導体事業撤退済み)から貰う模様

131: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:03:28.43 ID:10i74aFzM
>>7
IBMのは量産技術ではない
そして半導体に限らず素材の世界では常識だが少量生産と大量生産はまっすぐ延長線上にある技術ではなく、基本的に全く異なる技術であり
それ自体が発明、イノベーションなので金と人がいれば作れるとは限らない
むしろできない場合のほうが多い
はっきり言ってハイリスクなギャンブル

8: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:46:05.05 ID:UWGeV3hS0
まあ言うのはタダや

10: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:46:20.85 ID:NQuN/HYl0
目標は高く持ったほうがいいからね

12: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:47:03.61 ID:iR8YTIw10
また日本人がやってくれた!

21: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:48:14.42 ID:jFdLaZ7f0
できるわけねーだろ

24: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:48:57.87 ID:3obnpgF7a
そんなもん作っても他の部材がテクノロジーに追いついてないからモノにならんぞ

35: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:50:10.49 ID:jFdLaZ7f0
本気でやるなら出来るやろけどラピダスみたいな呉越同舟で上手くいくわけない
ジャパンディスプレイみたいに死ぬだけや

42: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:51:01.83 ID:I5YWrxISM
>>35
サムコは成功やろ…

54: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:53:23.35 ID:jFdLaZ7f0
>>42
ウェハーでも信越に勝てないんよね

51: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:52:44.05 ID:ykbF4UbVM
なんて技術力だ…
流石だよニッポン

58: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:53:52.39 ID:e1gv1Hccd
cpu作ったのは日本人なのにこの分野で覇権取れてないの普通に考えて謎なんやが

85: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:56:39.38 ID:VANOfZ/rp
>>58
日米半導体協定のせいや
高度成長期に車と半導体がガチで強くなりすぎたから
お前調子乗りすぎやどっちか捨てろってアメリカに脅されて半導体捨てざるを得なくなった

396: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:33:15.69 ID:6iGM7brs0
>>85
アメリカはすぐ日本の邪魔をするな

404: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:34:00.21 ID:jFdLaZ7f0
>>396
そら一位になられては困るからな
今は中国が狙われてる

60: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:53:56.80 ID:2bzrAVG20
黒字になるのは何年先になりますかね

72: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:55:49.16 ID:QoKHzlvb0
半導体で最先端は悪手やぞ
どうせ上手く作れん

75: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:55:55.44 ID:h2ASsA9ca
有能な奴隷技術職はもう熊本に買い漁られてるのにどうやって開発するんや?
もしかしてまた意味不明な求人やるんか?

504: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:47:51.24 ID:6RiILvoKM
>>75
税金ちゅ~ちゅ~したいだけだから何も考えてないやろw

83: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:56:34.81 ID:yAALxJXJ0
下町ロケットのコントにしかみえん

98: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:58:00.29 ID:jX74+wjCa
ほーん、で?露光装置はどこの国のや?

103: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:58:33.97 ID:I5YWrxISM
>>98
オランダです😭

104: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:58:36.01 ID:vDp0swM10
IBMの技術だけど何ホルホルしてんねん

112: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 17:59:46.37 ID:LRLguCVa0
まあできるなら頑張ってくれや

148: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:05:52.45 ID:lmU9HFU2a
ムーアの法則「ダメです」

152: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:07:16.91 ID:CEg11135M
まだ可能性のあるパワー半導体に注力するわけにはいかないんか?

160: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:07:54.16 ID:WjNqZmna0
>>152
インフォニオンに勝てない

181: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:10:54.92 ID:5qvXGn2J0
>>152
三菱が作ってるからなぁ…

200: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:13:08.96 ID:vjvgNZPV0
>>152
ポリシリコンみたいに、中国の過剰生産で駆逐されて終わりそう

247: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:18:45.68 ID:KbWBrQR30
>>152
SiCならまだ食らいつけると思う

161: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:08:08.77 ID:KqIEzvNn0
2nmって原子何個分やねん
技術の進歩はすげえな

185: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:11:35.35 ID:46kDNhwv0
>>161
5-10個ぐらいやな
これ以上はトンネル効果で微細化は無理な気がする

198: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:13:05.92 ID:HXfCV9Jx0
>>185
0.5nmまではいける模様

213: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:14:46.27 ID:46kDNhwv0
>>198
0.5ってほんまに原子1個2個の世界やけど
量子的な影響でかすぎて無理な気がするけど

271: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:21:37.94 ID:KbWBrQR30
>>213
ナノシート構造って言われるような形にしたり、トランジスタの構造を工夫したら行けるんちゃうかと研究されてる
実用化はまだまだ

165: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:08:48.32 ID:jFdLaZ7f0
シリコンウェハーや加工装置は強いから強み伸ばすほうがよくない?

192: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:12:17.79 ID:qpGDqnVv0
>>165
これはあるやろな
露光機の分野ももうちょい早めに手助けしてたらニコンキャノンも変わってたんやろな

173: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:10:10.05 ID:IV5EWplo0
日本に産まれて良かった

175: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:10:23.78 ID:9I/A2otH0
で、予算は?

190: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:12:14.85 ID:vDX241kwa
>>175
6000億くらいの予算つくからそこから95%中抜きして300億も開発に注ぎ込めるんやで
これは勝ったな
日本スゴイ!
ありがとう自民党!

196: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:12:43.09 ID:v2nsnKHop
>>190
中抜きなしの6000億でも普通に無理そうなんだけど大丈夫なんですかね

206: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:14:05.40 ID:82PEJ8e0a
>>190
末端の工場にたどり着く頃には6億くらいになってそう

214: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:14:53.72 ID:jFdLaZ7f0
>>190
桁足りてないんよね

211: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:14:35.93 ID:KBo4IAmrM
目指すのはええけど実現はされるんか
特許技術抑えられてて作るにも作れんのやないか

217: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:15:15.20 ID:yNBBg7a90
日の丸連合って成功したためしあるんか?

231: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:16:17.34 ID:jFdLaZ7f0
>>217
日本が国の音頭取りで成功するわけないやろ目的が中抜きやねんから

232: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:16:45.76 ID:vDp0swM10
>>217
無いぞ(断言

239: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:17:29.39 ID:DTy/cEQP0
ほーんで?ジャパンディスプレイはどうなったんや?🤔

256: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:19:30.49 ID:vjvgNZPV0
>>239
日本のシェア奪ったLG、Samsungが中国にシェア奪われて大赤字なんや。察しろ

244: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:18:02.50 ID:XTTwq0mkM
5年後TSMC「はぁはぁ…1nmの半導体を作ったぞ…」
5年後日本企業「2nmの開発プロジェクトは中止します、なお補助金の用途開示や返還には応じません」


これが現実

291: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:23:38.45 ID:aFg9UEU00
2nmと3nmで性能ってどれくらい変わるん?

314: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:25:27.18 ID:TsC4nBcUp
>>291
同じ面積に1.5×1.5=2.25倍回路を敷き詰められるから
2.25^2≒5倍変わる

326: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:26:30.73 ID:eYqc13rZd
>>314
よくわからんけど今でも面積増やせば同じだけの性能作れるってこと?
小型化しようってこと?

337: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:28:03.22 ID:TsC4nBcUp
>>326
単純に面積をデカくしても今度は距離が広がることによる電気抵抗ロスが増えて回路性能は言うほど上がらないで

339: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:28:18.65 ID:KbWBrQR30
>>326
クロック周波数とか電力効率とかその他もろもろ小さい方が性能いい
スケーリング則で調べてみて

301: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:24:16.22 ID:SFMXxejd0
理論値ギリギリまでもう作れてるんや
台湾すご🥺

400: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:33:32.14 ID:MXBUfzcGM
熊本tsmcが本命やぞ
補助金目当てとはいえど民間主導や
ラピダスはibmと組めたとはいえ経産省案件やから中抜きプロジェクトの可能性が高い
アメリカ案件でもあること考えるとインテルと組みたいとこやがそれは無理やと考えるとグローバルファウンドリーズと組んで金出すから一緒に先端プロセス開発してくれへんかって打診するのがベストだったかもわからん

410: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:34:41.72 ID:V4hGmzpN0
>>400
熊本TSMCは先端半導体じゃない定期

431: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:36:58.33 ID:MXBUfzcGM
>>410
量産するってことの話や
別に本来先端プロセスである必要はないんよ
ibmと組んで2nmやったるぞってのが中抜きプロジェクトなんやないかと危惧しとる

412: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:34:56.64 ID:jFdLaZ7f0
>>400
ラピダスはどうやってもジャパンディスプレイルートだよね
呉越同舟なんて無理なんよ

439: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:37:35.87 ID:3NQETq+NM
>>412
合併した会社じゃなくて新会社だしジャパンディスプレイとは違うんじゃないか

406: それでも動く名無し 2023/02/06(月) 18:34:22.11 ID:KCUbZSgo0
オールスターやん
凄いことなるでこれ